診療時間

受付時間  平日 8:30~12:00 / 13:30~16:30 土曜 8:30~12:00
診療時間  平日 9:00~13:00 / 14:00~17:00 土曜 9:00~12:30

診療科によって診療時間、受付時間が異なります。外来担当医表をご確認ください。

休診日

土曜日午後、日曜、祝日

年末年始(12/30午後~1/3)

時間外診療・救急受診の際はこちら

℡ 045-864-2501

初めて受診される方・再診の方

紹介状のお持ちの方

救急受診をご希望の方

各診療科のご案内

各種診断書・証明書のお申込み

外来担当医表 PDF

病理診断について

セカンドオピニオンについて

外来担当医表 PDF

初めて受診される方・再診の方

当院を初めて受診される方へ

当院を受診されるのが初めての患者様につきましては「総合受付」にて受付致します。
受診の申込用紙と問診票をご記入いただき、保険証のコピーを控えさせていただきます。

診察券をお持ちの方

当院の診察券をお持ち(当院に受診履歴のある方)であれば、「再診受付」の窓口にて受付致します。診察券を紛失してしまった場合も、受診歴があれば「再診受付」の窓口にて受付を行います。

紹介状をお持ちの方

病院・クリニックからの紹介状をお持ちの方は受付時にご提出お願い致します。
当院では紹介状がなくてもご受診いただけますが、選定療養費はかかりません。

各種診断書・証明書のお申込み

ご注意

各種診断書・証明書は出来上がりまでに時間がかかります。

生命保険会社の診断書作成をご希望される方は、指定の診断書を持参していただき、診察時に担当医へお渡しください。

病理診断とは

病理診断では、患者さんの体より採取した病変の組織や細胞から、顕微鏡用のガラス標本を作成し、顕微鏡で観察して病気の性質を判定します。
戸塚共立第1病院では、病理専門医から、直接病理診断を聞くことができます。 患者さんご自身で、切除した検体の組織標本を手に取って見ていただいたり、細胞を画像で確認していただき、丁寧に分かりやすく説明させていただきます。 ご希望があれば写真を資料としてお渡しすることも可能です。

相談例

生検診断に関するご相談例

・内視鏡診断は癌だが生検はGroupⅡやⅢで意見がほしい

・食道生検でIntraepithelial neoplasiaと帰ってきたがDysplasiaとどう違うのか?(患者さんにはどう話す?)

・病理レポート内容について意見が聞きたい

  1. 患者さんのセカンドオピニオンの相談(標本をお持ちください)
  2. 病理解剖のご相談
  3. 病理学会コンサルテーションや各臓器の専門病理医の紹介…など病理に関することを承ります

セカンドオピニオン外来とは

「セカンドオピニオン」とは、患者様が自分自身の治療について「最良の選択」をするために、治療を受けている主治医以外の医師に診断や治療方針について意見を求めることをいいます。 当院では、患者様の治療の参考にしていただけるようセカンドオピニオン外来を開設しています。

セカンドオピニオン外来を担当する医師

村井 紀元 院長

セカンドオピニオン外来の内容

セカンドオピニオン外来は、診断・治療に関する相談のみを取扱い、
診療行為は致しません。検査や治療を希望される患者様は、一般外来を受診してください。

相談時間

完全予約制 
※予約受付時間 平日 通常診療時間内 午前9時~午後5時

相談費用

  • 1時間10,000円(税込)
  • 以降30分経過するごとに5,000円(税込)

対象となる方及び必要なもの

患者様ご本人、またはご家族で、現在かかっている医療機関から診療情報提供書と当院規定の申込書をご用意いただける場合です。ただし、ご家族の場合は、患者様の「同意書」が必要です。

対象とならない方
  1. 訴訟を目的とした相談の方
  2. 医療費の内容、医療給付に関わる相談の方
  3. 相談内容が当院の専門でない場合

お申し込みについて

  1. 医事課にお電話をください。ご相談の概要をお伺いします。
  2. 担当医と調整のうえ、相談の日時や必要書類などについてご連絡します。
 📞045-864-2501 

戸塚共立第1病院 医事課宛