診療内容
当院の外科は消化器疾患に対する治療を中心に行っております。各種専門医資格を有する経験の豊富な常勤医師が在籍しており、術前から術後まで患者様をトータルに診ることができます。外科的治療を必要とする患者様が、できるだけ短い期間で安全に社会復帰できるよう、体に負担のかからない手術や処置を心がけております。
当院の外科では胃がん・大腸がんに対する高度な内視鏡外科手術を積極的に行っており、胃がん・大腸がんにおける、腹腔鏡下手術の割合は、全国の平均よりも高く推移しております。
胆石症や急性虫垂炎の腹腔鏡下手術では、体に3~4個の穴(切開創)を開けて手術を行う方法が一般的ですが、当院では状況に応じて1か所の切開創(へそ)からスコープや手術器具を挿入する「単孔式腹腔鏡下手術(SILS手術:Single Incision Laparoscopic Surgery)」を行っております。
これらの手術の特徴は、痛みが少なく傷口が小さく分かりにくいことや、回復が早いことが大きな利点です。
対象疾患
- 消化器疾患(胃潰瘍・胃癌・大腸癌・虫垂炎など)
- 肝胆膵疾患(C型・B型慢性肝炎・肝臓癌・胆石症・膵臓炎など)
- 腹腔鏡手術(消化器癌・胆石症・虫垂炎など)
内視鏡センター
一般的に「胃カメラ・大腸カメラ」と呼ばれることが多い内視鏡は、ファイバーでできた細い管に、内部を撮影するためのスコープと病変を取る鉗子、空気や水分を送ったり吸い込んだりする管などが通っています。これを口または肛門から入れて中の様子を画像・映像で確認したり、病変の処置・治療などを行います。また、生検といって病変の一部を採取し、病理検査によって手術が必要な病変か、そのままお薬で経過を見てよい病変なのかを鑑別することができます。
戸塚共立第1病院は、消化器専門の常勤医を中心に、予約や紹介による日々の検査から夜間休日の緊急検査など、あらゆる場面に対し適切な内視鏡診断・治療を提供できるよう努めております。
また平成23年12月より、日本消化器内視鏡学会認定の指導施設として新たにスタートしました。
今後、より多くの皆さま方のご期待に応えるようスタッフ一同研修・研鑽を重ね内視鏡室の機能拡充を図って参ります。